yotch's PROFILE
初めてお越しの方は                  こちらからどうぞ♪
初めましてyotchです

精密切削加工現場ならではの出来事や情報
製造業における悩み・問題点を克服していく様子

技術的な事等色々な生情報を惜しみなく更新していきます。
楽しく・笑顔でやって行きます!
(無関係な内容のスパムはご遠慮願います)
NEW ENTRIES
CATEGORYS
COMMENTS
    洗浄/微細な切粉との闘い-2
  • Jun Shinoda (06/21)
    微細精密加工技術展に行ってきたぞ
  • coach7store (03/14)
TRACBACKS
レンタルCGI
SEARCH BOX
LOGIN
USER ID:
PASS:
Mode: ゲストモード

真鍮について③
by yotch
こんばんわ!yotchです!

前回から間が空いてしまいましたが、再び真鍮について
書きたいと思います。

真鍮の中でも快削黄銅C3604を使っているのですが
加工上、うちでは使える材料と使えない材料とがあります。

それは何故か。。。

まずはこちらをご覧下さいませ↓





うちの工場では、内径寸法5ミクロンの加工をしてます。
内径形状は例えば 入り口φ8真ん中φ6.5奥側(突っ切り側)φ8
といった感じの段付き形状です。

ですので、穴加工中での切粉の出方がポイントになります。
上の写真は、キリコが比較的細かく、粉状というかキリコのチップが
細かいです。
これなら材料としてOK品です。

しかし下の写真はキリコが細かくなく、繋がっているのもあります。
これではミクロン台の加工には不向きです。
加工中にキリコが邪魔して寸法が安定しないと思われます。
恐らく安定した寸法管理が出来なくなって全数検査しなければ
ならなくなるかも。。。

ストレート穴なら、問題ないでしょうが、段付き形状の穴加工には
不向き、よってうちの場合ではNG品になってしまいます。

他の材料についても同様で、
材料のキリコの出方(削りやすさ)、曲がり、表面のキズ等には
神経使ってます。
場合によってはメーカーと打ち合わせして徹底したものを要求
することもしばしばです。

どこの加工屋さんもそうだと思いますが、やはり、色んな方面に
こだわりを持って加工してます。
それによって
良いものが出来る!信頼される!!仕事が増える!!!
と思います。

|| 01:31 | comments (0) | trackback (0) | ||
コメント
コメントする








この記事のトラックバックURL :
トラックバック
※ブラウザのJavaScriptをONにして、Flash Player9以上をインストールしてください。
Get Adobe Flash Player

精密切削加工を極める!(有)アドバンス産業 by yotchさん

カンタンCM作成サイト コマーシャライザー

精密切削加工を極めます!
CALENDAR
見たい日にちをクリックして下さい♪
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<  2025 - 05  >>
ARCHIVES
LINKS
製造業トラックバックPeople
 
OTHERS
    処理時間 5.274907秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
DESIGN BY
ゲットネット