我が社の特徴
なぜ「へき地」と自ら言うのか???
へき地で頑張るNC旋盤加工屋・精密切削加工屋のブログ このブログのタイトルです。 へき地と自ら言っています。 あるお客様にも直々に言われたことがあります。 アドバンスはへき地だ!って そんな場所で取引出来てるのはうち(お客様)の...
新規設備導入について思う
まだまだボンヤリとした検討事項ではありますが、将来的に 新規設備を導入したいと思う事があります。 それは、目先の仕事対応や将来的な仕事対応等々思う事が あるのですが、一番の思いは定期的に設備は導入すべき。 これが理想だと思います...
各種 切削加工案件についてご提案させて頂きます!
今日は、偶々だと思うが色々とご提案させて頂く案件が 多かったです! そのほとんどがコストに関するもの! ステンレスの精密加工で安くする方法はないか? とか この製品、どうやったらコスト下がりますか? とか 何でも、図面通りが正し...
製造業でお客様のニーズに応えるには
先週、今週と色々な方々とお話しする機会が持てました。 色々と求められる事(ニーズ(要望))はあったのですが ここで一つ確信みたいなものが持てました。 小規模な切削加工業者の我々がお客様のニーズにお応えする には、どうしたら良いか...
精密切削加工技術は、基本の追求です!
我が社の若手Sが、去年から草野球チームに入って毎週練習や 試合をしています。 最初は、続くのか?心配してみてましたが、速攻でバットや スパイクを買い揃え、楽しんでました。 すっかり、野球の楽しさにハマってしまったんでしょうね。 ...
品質保証基準について
小規模な町工場で、そんなもの無いだろうってイメージですが 一応我が社にも品質保証基準はあります。 ものづくりにおいて、品質というものは最重要視されるべき ものの一つです。 下手な営業かけて案件・仕事を頂くよりも『品質力』を評価 ...
『新・製造業の3S』という表現についての続き
以前、このブログで我が社の特徴として新たなキーワード ・シンプル ・芯 ・質 という3つがあり、その頭文字を取って 『新・製造業の3S』という表現をしていると書きました。 よく言われる製造業の3Sは我が社では、質の中に含まれると...
新・製造業の3S (こんな事勝手に言って良いのか?分かりませんが。。。)
ホームページをご覧下さった方や実際にお話させて 頂いた方々は既にお分かりかも知れませんが、我が社は 地方にある少数精鋭の町工場です。 なので、一人一人の役割が非常に多く全員が一人2役以上を 受け持って仕事に取り組んでいます。 一...
とにかく無茶はしない事!
我が社のモノづくりは、色々特徴ありますが 一番の基本になっているのは 『無茶はしない事!』 凄くシンプルで、あいまいな表現ですが、言い換えれば 『出来ることからコツコツと』 『背伸びしない』 もっとあいまいになってしまいましたね...